グリーンアライアンス「グリーンギフト」活動のご紹介 宮崎県日向市 




平素よりご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊社がパートナー企業として参画している「グリーンアライアンス」は、
宮崎県日向市と連携し、再生可能エネルギーの普及と防災機能の強化を目的とした社会貢献プロジェクト「グリーンギフト」において協定を締結しました。

今回の協定により、令和8年完成予定の日向市総合体育館に以下の設備が寄贈されることが決定しています。

【 寄贈設備の概要 】
・太陽光発電システム:出力 13.12kW
・蓄電池:災害時の非常用電源としても活用可能

寄贈された設備は、平常時の施設運営に活用されるとともに、災害時には非常用電源として、地域住民の安心・安全を支える重要な非常用電源としての役割も担います。

本取り組みを通じ、弊社も再生可能エネルギーのさらなる普及と、持続可能な社会の実現に貢献できることを大変嬉しく思います。

詳しい取り組みの内容については、以下よりご覧いただけます。
https://greenalliancejp.com/magazine/2079/

今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

グリーンアライアンス「グリーンギフト」活動のご紹介 中央学院大学 駅伝部学生寮 




平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
弊社がパートナー企業として参加しているグリーンアライアンスの社会貢献プロジェクト、
「グリーンギフト」についてご紹介いたします。

中央学院大学駅伝部の学生寮に太陽光発電システム(16 kW/モジュール40枚)が寄贈されました。
設置場所は2024年に新築された寮の食堂屋根で、2024年11月中旬に工事を完了しています。
本設備は、日中の施設内電力を再エネでまかない、電気料金の削減を図るほか、
災害や停電時には非常用電源としても活用される予定です。

また、贈呈式では学生や関係者も出席し、未来を担う若者たちに
「再生可能エネルギーに触れる機会を創出する」という意義も強調されました。

活動の詳細については、下記よりご覧いただけます。
https://greenalliancejp.com/magazine/1172/

弊社は今後も、グリーンアライアンスの一員として再生可能エネルギー普及に貢献し、
持続可能な社会の実現に向けた活動を推進してまいります。
引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

グリーンアライアンス「グリーンギフト」活動のご紹介 福岡県志免町 志免西学童保育所




平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、弊社がパートナー企業として参画している「グリーンアライアンス」の
社会貢献プロジェクト、「グリーンギフト」についてご紹介いたします。
「グリーンギフト」は、日本各地の施設へ太陽光発電システムを寄贈・設置することで、
再生可能エネルギーの普及と地域社会への貢献を目指す取り組みです。

2024年11月に行われた「グリーンギフト」では、福岡県志免町(しめまち)にある
「志免西学童保育所」へ、太陽光発電システムおよび蓄電池が寄贈・設置されました。
寄贈されたシステムは、年間で約2.9tのCO2削減効果が期待できるほか、蓄電池を備えているため、
災害時の電力自給にも対応できるなど、施設の防災機能向上にも寄与しています。

贈呈式では、志免町の世利良末町長より「本設備が子どもたちの再生可能エネルギー学習の場としても
活用されることを期待している」との言葉が寄せられました。

活動の詳細については、下記よりご覧いただけます。
https://greenalliancejp.com/magazine/1296/

本プロジェクトを通じ、弊社も更なる再生可能エネルギーの普及と持続可能な社会の実現に貢献できたことを、大変嬉しく思います。
今後も「人と未来とエネルギーを繋げる」という使命をもとに精進してまいりますので、
変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

【グリーンギフト】グリーンアライアンスと大阪府が連携協定を締結しました

記念写真
記念写真

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
弊社がパートナー企業として参画している「グリーンアライアンス」は、大阪府と連携協定を締結し、
児童福祉施設や学校教育施設を対象とした、太陽光発電設備の無償提供プロジェクト「グリーンギフト」を開始いたしました。

この取り組みは、大阪府の「2050年カーボンニュートラル」の実現を後押しする官民連携の社会貢献プロジェクトであり、
再生可能エネルギーの普及と環境教育の充実を目的としています。

◆ プロジェクト概要
対象施設:大阪府内の保育所・認定こども園・幼稚園・小中高等学校・児童福祉施設など
提供内容:6〜7kW相当の太陽光発電システム(パネル・パワコン・モニター・設置工事を含む)を無償で設置

このプロジェクトにより、対象施設では年間約2.8トンのCO₂排出量削減が期待されており、
災害時の非常用電源としても活用可能です。
また、実際に稼働する設備を通じて子どもたちが自然エネルギーを学べる教育効果も見込まれています。

詳しい内容は下記をご覧ください
グリーンギフト(大阪府) 特設ページ

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

ALL DIFFERENT株式会社様より表彰していただきました


受賞トロフィー

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

この度、ALL DIFFERENT株式会社様より「ALL DIFFERENT社のサービスを継続的に活用し、社内に学ぶ文化を醸成している企業」
として、Biz Action Program部門「LEARNING CULTURE賞」を受賞いたしました。

本賞をいただけたこと、心より感謝申し上げます。

今後もALL DIFFERENT株式会社様のプログラムを積極的に活用し、社員一人ひとりの成長を通じて
より良いサービスのご提案に繋げられるよう、精進してまいります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

◆【HP】ラーニングイノベーションアワード特設サイト
https://www.all-different.co.jp/awards/2024/

長府工産株式会社様より表彰していただきました

長府工産様表彰
長府工産様表彰


平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、長府工産株式会社の製品及び取扱商品の販売増進に貢献したことを讃え、感謝状をいただきました。

皆様のお力添えにより、2年連続で表彰いただくことができましたことを深く感謝申し上げます。
引き続き、日本のエネルギー問題に真摯に取り組み、より多くのお客様にエネルギーの効率化をご提案してまいります。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

「グリーンアライアンス」第2期がスタートしました

登録証

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、環境配慮型社会の実現を目指す企業連携プロジェクト
「グリーンアライアンス」の第2期がスタートいたしました。

弊社も引き続きメンバーとして参加し、再生可能エネルギーの推進や電化の促進、
省エネの提案を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
グリーンアライアンスは、脱炭素社会の実現に向け、志を同じくする企業が知見を
共有しながら進化を続ける取り組みです。
弊社もこの連携の中で得られる新たな視点や学びを活かし、
より良いサービスの提供と環境への配慮を両立した企業活動を展開していきます。

詳しい内容は下記よりご覧いただけます。

グリーンアライアンス 第2期スタート 特集記事
URL:https://greenalliancejp.com/magazine/1821/


今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

情報セキュリティ基本方針公開のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
当社では、これまで、お客様情報をはじめとするあらゆる情報資産について、
適切に保護・運用できるよう、様々な取り組みを積極的に推進してまいりました。
これらの継続的な取り組みをさらに発展させ、情報セキュリティに対する姿勢をより一層明確に示すため、
このたび「情報セキュリティ基本方針」を公開いたしました。

詳細は以下のページをご覧ください。
情報セキュリティ基本方針

引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

AI業務デザインワークショップに参加いたしました


表彰状

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

弊社では基幹システムとしてSalesforceを利用させていただいており、
この度、弊社のSalesforce担当者が、以下のセミナーに参加いたしました。
・6月17日(火)開催ワークショップ【AI業務デザインワークショップ 】
・6月25日(水)開催セミナー【やさしいSalesforce勉強会「入力徹底の極意」】

6月17日(火)開催のワークショップに参加して

ワークショップでは、参加メンバーと具体的な事業・業務を書き出し、
現在抱えている課題点とその解決策について活発な議論を交わしました。
これにより、AIを弊社の業務にどのように取り入れることが可能なのか、具体的なイメージを掴むことができました。

6月25日(水)開催のセミナーに参加して

6月25日のセミナーでは、Salesforceへの入力をより効率的に行うための要素や設計方法について学ぶことができました。
特に、セミナー後半の質疑応答では、セールスフォース・ジャパン社のエンジニアの方に直接弊社の課題について相談し、
具体的なアドバイスをいただく貴重な機会となりました。


AI導入に関しては、慎重に検討していくことが必要となりますが、
今回のワークショップとセミナーで得た知見や具体的なイメージをもとに、より良い社内システム環境の整備を進めてまいります。
お客様へより質の高いサービスを提供できるよう、引き続き精進してまいりますので、
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

東北電力様より表彰していただきました


表彰状

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

この度、東北電力株式会社様より、令和6年度における電化普及活動の功績を表彰いただき、
感謝状と優秀店としての盾を賜りました。

皆様のお力添えにより、4年連続で表彰いただくことができましたことを深く感謝申し上げます。
引き続き 、 日本のエネルギー問題に真摯に取り組み、より多くのお客様にエネルギーの効率化をご提案してまいります。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。